![]() |
第23回中映協映像コンテスト 受賞結果 |
「一般部門」には、「CM・キャンペーン部門」9作品、「放送番組部門」8作品、文化・産業部門」2作品の応募がありました。 「学生部門」には、14作品の応募がありました。 |
||
中映協が委嘱した審査員は次の方々です。《順不同》 ○ 澤田 健邦氏 (元・中映協理事、元中京テレビ制作部長) ○ 藤井 隆史氏 (中部経済産業局産業部 流通・サービス産業課 課長) ○ 嶋田 和弘氏 (愛知県経済産業局産業部産業振興課 次世代産業室 担当課長) ○ 平岩 勇司氏 (中日新聞編集局文化芸能部 部長) ○ 石田 巳賀氏 (華道石田流 家元) ○ 大庭 卓也氏 (元CBCテレビ制作局長・プロデューサー) ○ 竹下 喜六氏 (愛知淑徳大学非常勤講師、元東海テレビプロデューサー) |
■第23回
中映協映像コンテスト審査結果2025.6.26 |
受賞 | 作 品 名 | 出品社 | 尺 |
踏み出す一歩の力になりたい | 海BCクリエイション | 2分00秒 | |
SINKA KIWAMI「想定外」篇 30秒 | 鰍bTV MID ENJIN | 30秒 | |
フードドライブ 2024年5月 30秒 | 鰍bTV MID ENJIN | 30秒 | |
Fit Founder企業CM「ソーラ、ソーラ」編 30秒 | 鰍bTV MID ENJIN | 30秒 | |
バロー ルビットクレカ「将棋中継」篇 | 潟pナ・エンタープライズ | 15秒 | |
バロー ルビットクレカ「忍」篇 | 潟pナ・エンタープライズ | 15秒 | |
アートライン ノンプレスペイントマーカー The NEXT STANDARD! ショート版 | 潟Lュー | 40秒 | |
シヤチハタ海外向け会社紹介 Learn about Shachihata Inc., Japanese Stationery and Stamps company! |
潟Lュー | 2分45秒 | |
最優秀賞 | 「ウソ発見器篇 セミナーB」 30秒 | 潟Lュー | 30秒 |
受賞 | 作 品 名 | 出品社 | 尺 |
最優秀賞 | トガリビト 〜熱量に、ふれる〜 | 鰍bBCクリエイション | 27分30秒 |
迷子のわたしは、諦めることもうまくいかない | 鰍bTV MID ENJIN | 67分30秒 | |
おしろツアーズスピンオフ 田村淳と戦国マニアたち | 鞄穴Cテレビプロダクション | 44分43秒 | |
審査員特別賞 | 救いの時差 〜ある小児がん医師の呻吟〜 | 竃シ古屋テレビ映像 | 50分00秒 |
ナイツのあの時君は若かった 〜ほぼ100歳の言葉は人生の教科書だったSP〜 | 潟pナ・エンタープライズ | 43分00秒 | |
「教えて博士!地域でおきた地震のこと」 | 渇f像舎 | 30分00秒 | |
どーする?ごはん#5(最終話)セントレアで、ジヌと、どーする? | 潟Aイプロ | 25分09秒 | |
中部ネイチャーシリーズ 黒部 “日本一” の大峡谷を行く | NHKエンタープライズ中部支社 | 25分00秒 |
受賞 | 作 品 名 | 出品社 | 尺 |
最優秀賞 | 伊勢の神宮 こころの源郷(ふるさと) | 鰍bBCクリエイション | 45分20秒 |
審査員特別賞 | 蟹江町の春夏秋冬 | 潟Wャブロー | 6分30秒 |
受賞 | 作 品 名 | 出品者 (学校名) | 尺 |
自然と共に新たなスタートを踏み出す僕 | 土屋はるか (飛鳥未来きぼう高校) | 1分49秒 | |
「紅恋生」 | 加藤結菜 (名古屋葵大学高等学校) | 48秒 | |
『Feeling』 | 青山つくし (名古屋葵大学高等学校) | 58秒 | |
The Daffodils | 浅野立帆 (名古屋葵大学高等学校) | 1分13秒 | |
ともだち。 | &ネネ (名古屋葵大学高等学校) | 45秒 | |
まだみぬ未来で | 天池夏帆 (名古屋葵大学高等学校) | 47秒 | |
感じる世界 | 坂口心榎 (名古屋葵大学高等学校) | 48秒 | |
勇往邁進 | 辻真心 (名古屋葵大学高等学校) | 45秒 | |
儚夢 | 森ぴあ音 (名古屋葵大学高等学校) | 49秒 | |
審査員奨励賞 | 見る前に跳べ | 映像部&演劇部 (名古屋葵大学高等学校) | 17分47秒 |
笑う白昼夢 | 渡邉ひより他7名 (名古屋学芸大学) | 30分00秒 | |
衰花 | 松野太一 (名古屋文理大学) | 3分28秒 | |
尾西高校最後の一年間 | 江口晴将 (名古屋文理大学) | 15分32秒 | |
秘蜜 | 宮田瑠菜 (名古屋文理大学) | 1分00秒 |
トップページ 協会概要 会員名簿 過去の「お知らせ」 著作権について |